2017-02-12(Sun)
【食品編207】野菜詰め合わせセットが200円で買えたので、食物繊維いっぱいの料理作りました!
おととい(2月10日)に通勤帰りに寄った駅のスーパーで、野菜詰め合わせセットが格安で売っていたので、思わず買ってきました。
そして、その晩と昨日で食物繊維たっぷりの料理を作って食べることができましたのでご紹介します。
まずは、昨夜作った料理がこちらです。

材料:
セロリ ・・・ 1本
おくら ・・・ 10本
ハーフベーコン ・・・ 5切れ
野菜天 ・・・ 2枚
ネギ ・・・ 8分の1
もやし ・・・ 50g
焼きそば ・・・ 200g
調味料:
塩コショウ、しょうゆ、水溶き片栗粉、唐辛子、だしの素、料理酒
焼きそばともやしは、以前ご紹介したゲンキーで各9円で買ったものです。
今回、購入した野菜セットからは、セロリ、おくら、ねぎを使いました。
セロリを使った料理が今回初めてです。
実は、セロリってどうやって食べていいかわからなかったので今まで一度も購入したことがありませんでした。
そこで、ネットで調べたところ、どうやら炒めて食べると良さそうだと分かりましたので、今回の料理を思いつきました。
料理名は、「野菜たっぷりあんかけ風焼きそば」です。
作り方は、下記の通りです。
①セロリ、おくら、野菜天、ハーフベーコンを適当な大きさに切る
②ごま油をひいたフライパンで3分ほど炒める
③次にねぎ、もやしを入れる。
④調味料(塩コショウ、唐辛子、だしの素)を入れてさらに2分ほど炒める。
④水溶き片栗粉としょうゆを入れて2分ほど炒めたらいったん別皿に取り出す
⑤フライパンにもう一度ごま油をひいて焼きそばを炒める
⑥焼きそばがほぐれやすいように電子レンジで30秒温めてから入れると良い
⑦さらに焼きそばをほぐすために料理酒を少し入れて炒める
(通常は水を入れるところを、お酒にすることで水気が残りにくくなる)
⑧別皿に取り分けた野菜を入れて焼きそばと混ぜ合わせる
⑨2分ほど炒めたら完成!
出来上がりは、ちょっと薄味でしたが、野菜が豊富で食感もよく、おいしく食べられました。
おくらのねっとり感とネギのシャキシャキ感が調和しておもしろい食感になりました。
さて、今回の料理の中心となった野菜の詰め合わせセットがこちらです。
これだけ入って200円(税込み216円)って安いですよね。

(クリックで拡大)
袋から取り出して並べてみました。

(クリックで拡大)
半額という表示のある商品が多いのは、値段的に仕方ないですね。
この他に別の組み合わせのものもありましたが、私がこのセットを選んだのには理由があります。
こちらです。
●レタスを切らしていたので欲しかった
●なんと通常価格500円以上もする房付きトマトが含まれていた
●ネギが欲しかった
この3点だけで200円だったとしても購入していました。
これ以外は、オマケみたいなものです。
(オマケの方がボリュームが多いかも?)
セロリの他に「たらの芽」も料理経験がなかったですが、こちらも炒めれば良いこと分かったので、購入した10日の晩に同じように炒めて食べました。(この日は、焼きそばを入れずに中華風野菜炒めとして食べました。)
この野菜セットについて、値引き前の表示価格を合計したところ、なんと1,932円(税込み)となりました。
半額の商品もあるので、正式には千円ぐらいかも知れませんが、それでも5分の1の値段で買えたことになります。
野菜価格が高騰している最近ですので、今回の野菜詰め合わせは、とってもうれしいサービスです。
(通勤帰りでしたので、持ち帰るには少しだけ勇気が必要でした。笑)
そして、その晩と昨日で食物繊維たっぷりの料理を作って食べることができましたのでご紹介します。
まずは、昨夜作った料理がこちらです。

材料:
セロリ ・・・ 1本
おくら ・・・ 10本
ハーフベーコン ・・・ 5切れ
野菜天 ・・・ 2枚
ネギ ・・・ 8分の1
もやし ・・・ 50g
焼きそば ・・・ 200g
調味料:
塩コショウ、しょうゆ、水溶き片栗粉、唐辛子、だしの素、料理酒
焼きそばともやしは、以前ご紹介したゲンキーで各9円で買ったものです。
今回、購入した野菜セットからは、セロリ、おくら、ねぎを使いました。
セロリを使った料理が今回初めてです。
実は、セロリってどうやって食べていいかわからなかったので今まで一度も購入したことがありませんでした。
そこで、ネットで調べたところ、どうやら炒めて食べると良さそうだと分かりましたので、今回の料理を思いつきました。
料理名は、「野菜たっぷりあんかけ風焼きそば」です。
作り方は、下記の通りです。
①セロリ、おくら、野菜天、ハーフベーコンを適当な大きさに切る
②ごま油をひいたフライパンで3分ほど炒める
③次にねぎ、もやしを入れる。
④調味料(塩コショウ、唐辛子、だしの素)を入れてさらに2分ほど炒める。
④水溶き片栗粉としょうゆを入れて2分ほど炒めたらいったん別皿に取り出す
⑤フライパンにもう一度ごま油をひいて焼きそばを炒める
⑥焼きそばがほぐれやすいように電子レンジで30秒温めてから入れると良い
⑦さらに焼きそばをほぐすために料理酒を少し入れて炒める
(通常は水を入れるところを、お酒にすることで水気が残りにくくなる)
⑧別皿に取り分けた野菜を入れて焼きそばと混ぜ合わせる
⑨2分ほど炒めたら完成!
出来上がりは、ちょっと薄味でしたが、野菜が豊富で食感もよく、おいしく食べられました。
おくらのねっとり感とネギのシャキシャキ感が調和しておもしろい食感になりました。
さて、今回の料理の中心となった野菜の詰め合わせセットがこちらです。
これだけ入って200円(税込み216円)って安いですよね。

(クリックで拡大)
袋から取り出して並べてみました。

(クリックで拡大)
半額という表示のある商品が多いのは、値段的に仕方ないですね。
この他に別の組み合わせのものもありましたが、私がこのセットを選んだのには理由があります。
こちらです。
●レタスを切らしていたので欲しかった
●なんと通常価格500円以上もする房付きトマトが含まれていた
●ネギが欲しかった
この3点だけで200円だったとしても購入していました。
これ以外は、オマケみたいなものです。
(オマケの方がボリュームが多いかも?)
セロリの他に「たらの芽」も料理経験がなかったですが、こちらも炒めれば良いこと分かったので、購入した10日の晩に同じように炒めて食べました。(この日は、焼きそばを入れずに中華風野菜炒めとして食べました。)
この野菜セットについて、値引き前の表示価格を合計したところ、なんと1,932円(税込み)となりました。
半額の商品もあるので、正式には千円ぐらいかも知れませんが、それでも5分の1の値段で買えたことになります。
野菜価格が高騰している最近ですので、今回の野菜詰め合わせは、とってもうれしいサービスです。
(通勤帰りでしたので、持ち帰るには少しだけ勇気が必要でした。笑)
スポンサーサイト